086-234-5255
086-234-5255

患者さんから高い評価を受ける「5つの特徴」|岡山でインプラント治療なら「政久歯科醫院」

患者さんから高い評価を受ける「5つの特徴」

1本の歯だけでなく、お口全体を診る歯科治療

「総合歯科医療」の実践

当院は「お口全体のバランス」を考えた総合的な歯科治療を行っています。
通常の歯科医院では悪くなった歯だけに着目した治療を行っている場合が多いです。
しかしそれだと後になって徐々に問題が出てくることがあります。

例えば、噛み合わせが悪化し、咀嚼する力が低下したり、頭痛や肩こりが生じることがあります。 お口の中は繊細なバランスで成り立っており、少しの歪みでも全体に悪い影響を与えることがあります。

そういった状況を防ぐために、当院では悪くなった1本の歯を診るだけでなく、お口全体のバランスを考えた治療を実践しています。

また、当院では専門分野を持つドクターが在籍/連携しており、多角的な視点で患者様の状態を見立て、最適な治療方針をご提案いたします。 他院では難しいケースも対応できる場合が多くあります。

「虫歯」や「歯周病」で歯がボロボロになっている患者様も、ぜひお気軽にご相談ください。

女性の笑顔 院内の様子 診療ユニット

正確な診断と処置のために欠かせない設備

治療精度を向上させる「精密機器」

高性能なCT機器を完備

CTとは患者さんの口腔内を立体的に撮影できる装置です。
従来のレントゲンは2次元なのに対し、CTは3次元で撮影できるため、得られる情報に大きな差が生まれます。 この画像は同じ部位をCT(左)とレントゲン(右)で撮影したものになります。 2次元レントゲンではわからなかったことが、CTで判明するということもあります。
左の画像をご覧ください。

この画像は同じ部位をCT(左)とレントゲン(右)で撮影したものになります。 「右のレントゲン」ですが、丸を付けた所に黒い部分がないと思います。 実は、黒い部分は治療が必要な箇所です。 つまり、レントゲンだけで診断した場合は、「問題なし」と診断されてしまうため治療は行われません。 そうなると、この歯は徐々に悪化し、最終的には抜歯することになっていたでしょう。

iTero導入で精密な口腔内スキャンが可能

CTとは患者さんの口腔内を立体的に撮影できる装置です。
従来のレントゲンは2次元なのに対し、CTは3次元で撮影できるため、得られる情報に大きな差が生まれます。 この画像は同じ部位をCT(左)とレントゲン(右)で撮影したものになります。 2次元レントゲンではわからなかったことが、CTで判明するということもあります。
左の画像をご覧ください。

この画像は同じ部位をCT(左)とレントゲン(右)で撮影したものになります。 「右のレントゲン」ですが、丸を付けた所に黒い部分がないと思います。 実は、黒い部分は治療が必要な箇所です。 つまり、レントゲンだけで診断した場合は、「問題なし」と診断されてしまうため治療は行われません。 そうなると、この歯は徐々に悪化し、最終的には抜歯することになっていたでしょう。

すべての治療に専門のドクターが対応

「総勢7名」の専門ドクター

どんなに優秀でも、すべての歯科治療に対し完璧に対応できるドクターは存在しません。
各専門に特化したドクターがチーム医療を行う方が、「より質の高い治療」につながります。
当院には各分野に精通したドクターが在籍し、患者さんに寄り添った治療を実現する体制が整っています。
また、複合的な視点から診断を行い、治療法を提案できることで患者さんの要望を反映させやすい点もメリットです。

政久 直紀

  • 広島大学歯学部 卒業
  • 医療法人光済会 森本歯科医院 勤務
  • 医療法人明生会 明生会歯科診療所 院長
  • 政久デンタルオフィス 開業
  • 政久歯科醫院 移転開業
  • 医療法人社団BLISS 開設 理事長就任
政久直紀

政久 侃祐

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人良陽会 鶴田歯科医院 勤務(研修医)
  • 大森歯科医院 勤務(非常勤)
  • 所属学会:
    • 日本口腔インプラント学会
    • 日本歯周病学会
    • 日本歯科保存学会
    • 日本歯内療法学会
    • 大阪SJCDベーシックコース
政久侃祐

福間 有華

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 島根県立中央病院 歯科口腔外科 勤務
福間有華

村上 諒

  • 九州歯科大学歯学部 卒業
  • 医療法人社団湧泉会 ひまわり歯科(研修医)
村上諒

相本 敦

  • 岡山大学歯学部 卒業
  • 医療法人社団 同仁会 ワタナベ歯科クリニック(研修医)
相本敦
 

和田 ちひろ

  • 九州歯科大学歯学部歯学科 卒業 
  • 医療法人社団 同仁会 ワタナベ歯科クリニック (研修医)
和田ちひろ
       

菊池 友香(非常勤)

  • 岡山大学歯学部 卒業
  • 広島大学大学院 博士号(歯学)
  • 所属学会:日本歯科麻酔学会(歯科麻酔専門医)
菊池友香

再発・抜歯のリスクを抑える「見える治療」

「肉眼の何十倍」も高精度な治療

当院では治療精度を高めるために治療内容や工程に合わせて、「高倍率ルーペ」や「マイクロスコープ」を使います。これらの機器は視野を数倍から数十倍にも拡大することができます。 それにより以下のようなことが期待できます。

  • ✔治療の成功率向上
  • ✔再発率の低下
  • ✔治療期間/来院回数の短縮
  • ✔抜歯リスクの低下

どれだけの差があるか、下の画像をご覧ください。 「同じ場所」を肉眼とマイクロスコープで見た時の視野の比較になります。

これだけの差があれば、治療の精度に雲泥の差が出るというのがおわかりいただけるかと思います。

安心して通っていただくための滅菌・洗浄体制を完備

大学病院レベルの「滅菌体制」

クラスBオートクレーブ滅菌器

ヨーロッパ基準EN13060のクラスB規格をクリアする「Lisa」を導入しています。 クラスBとは、特に厳しいとされるヨーロッパ基準の中でも最高クラスです。減菌前と滅菌後の乾燥時にチャンバー内を真空状態とすることにより、通常のオートクレーブでは滅菌が困難な中空のものや多孔性のものも確実に減菌します。

クラスBオートクレーブ滅菌器

ジェットウォッシャー

ジェットウォッシャーは今までの洗浄機や手洗いでは難しかった複雑な構造を持った歯科器具も徹底的に洗浄します。 また、血液や唾液といったタンパク質が凝固しない温度の温水で洗浄を行い、専用洗浄剤で洗浄を行うので、汚れを徹底的に落とします。

ジェットウォッシャー

口腔外バキューム

口腔外バキュームは、空気中の細かい粉塵を強力な吸引力で吸い込む機器です。 歯科医院では、歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときに、目に見えない細かい粉塵(歯の削りかす、金属片、血液、細菌など)が発生します。 当院では、こうした粉塵が広がってしまわないように、全ての診療室に口腔外バキュームを設置しています。

口腔外バキューム

中国地方No.1の症例数

最先端ナビゲーションシステム「Xガイド」導入

当院ではインプラント手術の安全性と精度をさらに高めるために、 インプラント用ナビゲーションシステム「Xガイド」を導入しています。

Xガイドは手術中にドリルの角度・深さ・位置をリアルタイムで3D表示し、 0.1mm単位の正確な埋入を可能にする最新システムです。 神経や血管を避けながら、より安心で精密な治療を実現します。

  • ✔ 手術精度の飛躍的な向上
  • ✔ 神経・血管損傷リスクの低減
  • ✔ 術後の腫れや痛みを最小限に抑制
  • ✔ 治療の成功率向上

また、当院はXガイドを用いたインプラント治療において、 中国地方No.1の症例数を誇ります。 豊富な実績と最新技術を組み合わせ、患者さまにより安心・安全なインプラント治療を提供しています。

初めての方
― 初診WEB予約
既に受診されている方
― WEB予約