086-234-5255
086-234-5255

オールオン4について|岡山でインプラント治療なら「政久歯科醫院」

オールオン4(All-on-4)について


総入れ歯じゃない選択肢。

オールオン4(All-on-4)とは?

少ない本数でしっかり噛める最新技術

オールオン4 とは、
片顎につき「わずか4本」のインプラントを埋入し、
その上にすべての人工歯を固定する最先端の治療法です。

allon4

特徴的なのは、埋入直後から仮歯の装着が可能な「即時荷重」という技術。これにより、手術当日から会話や食事といった日常生活を大きく制限されることなく、快適な時間を過ごすことができます。
従来の総入れ歯や多数のインプラント治療では、術後の待機期間が必要だったり、インプラントの本数が多くなりがちでしたが、オールオン4では機能性・審美性・治療期間の短縮を同時に実現。
とくに「人前に立つ仕事をしている」「忙しくて何度も通院できない」といったライフスタイルを持つ方にとって、極めて理にかなった治療法といえるでしょう。

骨移植不要の特徴と適応条件

骨移植なし でも、
しっかり噛めるインプラント治療を実現。
負担を減らし、噛む力を取り戻します

allon4

オールオン4のもう一つの大きな利点は、骨の少ない方でも対応可能なケースが多いという点です。従来のインプラント治療では、十分な骨量がない場合に骨造成や移植が必要となり、治療期間や身体的負担が増す傾向がありました。
オールオン4では、前方2本+後方2本(斜め方向)の計4本を戦略的に配置する設計により、骨量が限られている方でも骨移植なしで対応できることが多く、手術のリスクやダウンタイムを抑えられます。高度な診断技術とデジタルシミュレーションを組み合わせた「ガイデッドサージェリー(コンピューターガイド下手術)」を用いることで、より安全かつ確実な埋入が可能となります。
審美的な美しさはもちろんのこと、一流の素材・技術・保証体制を重視したい方にとって、オールオン4は極めて合理的かつ先進的な選択肢です。具体的なメリットを下記にて紹介します。

「その日から噛める」だけじゃない、将来まで見据えた新しい選択。

オールオン4(All-on-4)が
支持される理由

01

手術当日から仮歯で噛める
「即時治療」

従来のインプラント治療では、インプラント体を埋め込んだあと、骨としっかり結合するまでに数ヶ月の治癒期間が必要でした。
その間は仮義歯や入れ歯で過ごさなければならず、見た目や食事に不自由を感じる方も少なくありませんでした。
オールオン4では、最新の「即時荷重(即時負荷)技術」を採用しており、手術当日に仮歯を装着することが可能です。
術後すぐに噛む・話すといった日常生活に戻れるため、「その日から笑顔で過ごせる治療」として、
審美性やライフスタイルへの配慮を重視する方々に高く評価されています。
特に当院のようにCT撮影・デジタルシミュレーション・ガイデッドサージェリーを組み合わせて治療計画を立てている場合、
精密に設計されたポジションにインプラントを埋入することで、安定性の高い即時治療が可能となります。

時治療

即時治療のメリット

  • 術後すぐに見た目が整う:仕事や人前に出る機会が多い方にも安心
  • 食事制限がほとんどない:柔らかい食事であれば当日から摂取可能
  • 心理的負担が軽減:歯がない期間がないことでストレスが少ない

ただし、どの医院でも可能というわけではなく、インプラントの安定性や手術計画の精度が不可欠です。
そのため、当院では「その日から噛める」だけでなく、「長く安心して噛める」ことを最優先に考え、診断から手術、アフターケアまで一貫して対応しております。

02

「経済的・身体的」な
負担が抑えられる

オールオン4は、単なるインプラント治療の進化版ではありません。
従来の治療法(総入れ歯や複数本インプラント)と比べて、身体的・経済的な負担を大きく軽減できる、合理的な治療法です。

通常のインプラントとの違い

通常のインプラントとの違い

従来のインプラント治療では、歯がない部位ごとに1本ずつインプラントを埋入するため、片顎で6〜10本以上必要になることも。
これにより、手術回数も多くなり、治療期間が長期化。費用も1本ごとの積み上げになるため、総額が非常に高額になるケースも少なくありません。

一方、オールオン4では、片顎につき4本のインプラントで全体を支える構造のため、本数を最小限に抑えられます。
その結果、

  • 手術時間・身体への侵襲が短縮
  • 治療費が明瞭かつ割安
  • 再治療のリスクが低く、保証制度も整備されやすいなど、治療のトータル負担を抑えることができます。
入れ歯との違い

総入れ歯との違い

入れ歯は費用こそ安く感じられるかもしれませんが、長期的には「調整・再製作の繰り返し」「咬む力の低下」「見た目の不自然さ」といった問題が起こりがちです。

特に問題となるのが「顎の骨が年々痩せていく」こと。入れ歯は噛むたびに顎に負担がかかり、骨が徐々に吸収されてしまうのです。その結果、フィット感が悪くなり、外れやすくなったり、食事や会話に支障が出たりする方も少なくありません。

オールオン4は、インプラントを骨に直接固定するため、咬合力(噛む力)を効率よく伝えられ、骨の吸収を抑制する効果も期待されます。これにより、口腔内の健康が安定し、将来的なトラブルを回避できるのです。

項目 オールオン4 通常インプラント 総入れ歯
本数 4本で全体を支える 部分ごとに6〜10本以上 不要
手術回数 原則1回 複数回に分けることも なし(だが調整多)
治療期間 短い(仮歯即日) 数ヶ月〜1年超 数週間だが合わなくなりやすい
トータル費用 高額だが明瞭/長期安定 高額/本数が増えると不明瞭 安価だが再製作の繰り返し
長期安定性 △(骨吸収・合わなくなる)
咬む力・見た目 ◎(天然歯に近い) △(見た目・発音に不満多い)

初期費用はかかるものの、繰り返しの治療・メンテナンス・精神的なストレスまで含めて考えると、オールオン4は非常に優れた治療法です。
とくに「健康・見た目・快適な食生活」といった要素を大切にしたい方にとっては、単なる医療行為ではなく、「人生の質(QOL)を取り戻すための投資」といえるでしょう。

後悔しない選択のために、知っておくべきポイント

オールオン4(All-on-4)を
検討する前に
知っておきたいこと

オールオン4(All-on-4)のデメリット

抜歯が必要になるケースも

残っている歯を
抜歯する必要があることも

オールオン4は、基本的にすべての歯を失っている、または残存歯が保存できない状態の方を対象とした治療です。そのため、まだ一部に歯が残っている場合でも、その歯を抜歯してから治療を行うケースが多くなります。

  • 残存歯が今後も安定して使えるとは限らない(予後不良のリスク)
  • インプラントと天然歯を混合して使うと、咬み合わせや力の分散に不均衡が生じる
  • 一体型の構造上、すべての歯を新しく揃えることで審美性・機能性が最大化される

このように、機能的・審美的な完成度を高めるためには、あえて抜歯を選択するという判断が必要な場合もあるのです。
とはいえ、「自分の歯をなるべく残したい」とお考えの方にとっては、大きな決断となるでしょう。
そのため当院では、歯の保存可能性や治療方針を十分に説明し、ご納得いただいたうえで治療に進むことを大切にしています。どうしても抜歯を避けたいという場合は、他の治療法も検討します。

抜歯する必要

Tによる骨診断の様子

適応には一定の骨量・健康状態が必要

治療には
骨の状態と全身の健康が関係します

オールオン4は「骨移植が不要なケースが多い」という大きな特徴がありますが、すべての患者様に無条件で適応できるわけではありません。
治療の成功には、インプラントをしっかりと支えるだけの骨量と、外科処置に耐えうる健康状態が前提となります。

■ 骨の厚み・密度が足りないケース

オールオン4は、片顎4本のインプラントを戦略的に埋入する設計ですが、そのうち後方の2本は斜めに角度をつけて骨に埋め込むため、特定の部位に十分な骨量があることが求められます。

  • 歯周病などで顎の骨が大きく痩せている方
  • 抜歯後に長期間放置していて骨の吸収が進んでいる方
  • 上顎洞(副鼻腔)や下顎管との距離が近いなど、解剖学的な制約がある方

そのため、オールオン4を安全に行うには、CTによる立体的な骨の診断が不可欠です。事前の精密検査を経たうえで治療可否を慎重に判断しています。

■ 全身疾患・生活習慣による制限

  • 糖尿病(特に血糖コントロールが不安定な方):感染リスクや治癒遅延の可能性
  • 疾患・脳血管疾患などの既往歴:全身管理が重要
  • 喫煙習慣:骨の結合力や傷の治りに悪影響
  • 重度の歯周病を放置している場合:炎症リスクが高まる

ただし、これらの要素があったとしても「絶対に治療できない」というわけではなく、担当医との連携や術前の調整によって対応可能なケースもあります。
当院では、精密な検査・診断と生活習慣の見直しを含めた全身管理も行いながら、安全性を最優先に治療可否を判断しています。

オールオン4(All-on-4)のリスク

手術後に一時的に見られる症状

術後の腫れ・痛み・一時的な不快感

オールオン4は外科手術を伴うため、術後には頬の腫れ・内出血・鈍い痛みが起こることがあります。
特に骨の硬さや埋入部位の条件によっては、術後数日間は会話や食事に違和感を覚えることもあります。通常は数日で痛みや腫れは落ち着きますが、長引く場合は鎮痛薬や抗生物質の適切な服用によって緩和することができます。

一時的な腫れ

治療後も油断は禁物

インプラント周囲炎の発症リスク

インプラントは虫歯にはなりませんが、「インプラント周囲炎」という歯周病に似た炎症が起こるリスクがあります。これは、清掃不良や定期メンテナンス不足によって発症しやすく、進行するとインプラント脱落の原因になります。

インプラント周囲炎の発症リスク

喫煙はインプラントの大敵

喫煙習慣があると
インプラントの定着率が下がることも

喫煙は、オールオン4を含むインプラント治療において非常に大きなリスク要因とされています。
タバコに含まれるニコチンや一酸化炭素は、血流を悪化させ、骨とインプラントが結合する過程を阻害することが知られています。適切な生活習慣が治療成功の鍵となります。

喫煙による定着率の低下

どこで受けるかで結果は変わる

医師の技術
によって結果が大きく左右される

オールオン4は、限られた本数のインプラントで全体を支える高度な治療のため、わずかなズレが審美性や噛み合わせに大きく影響します。正確な埋入位置の決定には、CTによる立体的診断とデジタルガイドを使った手術技術が不可欠です。経験の浅い医院で施術を受けると、インプラントが適切に機能しない、見た目が不自然になる、将来的にトラブルを招くといったリスクがあります。

医師の技術によって結果が大きく
当院の症例をご紹介

岡山でオールオン4(All-on-4)なら
政久歯科医院

失った歯を取り戻したい

左上の歯を抜歯する必要があり、不安な気持ちで来院された患者様でしたが、抜歯当日にインプラントを埋入する『抜歯即日埋入』により、歯がない期間を作ることなく治療を進めることができました

  • 見た目に違和感なし
  • 会話や発音も自然
  • 食事のストレス軽減
  • 通院回数が少ない
  • 短期間で治療完了
  • QOLが向上
Before
After



オールオン4(All-on-4)
治療の流れ

  • カウンセリング
    まずは患者様のお悩みやご希望を丁寧にヒアリングします。
    現在の歯の状態、生活スタイル、ご予算などを伺い、オールオン4が適しているかどうかを検討します。
    インプラント治療
  • 精密検査・診断
    CT撮影、口腔内写真、模型採取などを行い、骨の量・質・神経や上顎洞の位置などを詳細に確認します。
    ここで得られたデータをもとに、インプラントの埋入位置や角度を調整します。
    インプラント治療
  • 治療計画の説明・お見積り
    診断結果に基づいて、治療の進め方・本数・使用素材・費用などを具体的にご説明します。
    不安な点やご質問にも丁寧にお答えし、ご納得いただいたうえで治療に進みます。
    インプラント治療
  • 抜歯・インプラント埋入手術(1日で完結)
    必要に応じて残存歯を抜歯し、その日のうちに4本のインプラントを埋入します。
    ほとんどのケースで手術当日に仮歯を装着する「即時荷重」に対応しています。
    ※手術は静脈内鎮静法や局所麻酔で行い、リラックスした状態で受けられます。
    インプラント治療
  • 仮歯での生活(約2~3ヶ月)
    骨とインプラントが結合する期間は、仮歯で日常生活を送っていただきます。
    この期間中に、噛み合わせや見た目の違和感などを調整することで、最終の人工歯に反映させます。
    インプラント治療
  • 最終補綴物(本歯)の装着
    インプラントが安定したのを確認後、最終的な人工歯(ジルコニアなど)を装着します。
    見た目・機能性ともに「自分の歯のように自然」な仕上がりを目指します。
    インプラント治療

岡山で政久歯科医院の
オールオン4(All-on-4)が選ばれる理由

豊富なインプラント経験・実績

豊富なインプラント経験・実績

インプラント治療に携わって30年以上の経験を持つドクター・海外で研修を積み、資格を取得しているドクターが治療を行います。長年培った専門知識と最新の技術で安心安全なオールオン4治療を提供します。

各分野に特化したドクターによるチーム医療

各分野に特化した
ドクターによるチーム医療

外科の専門スタッフが複数名在籍しており、各分野に特化したドクターによるチーム医療を行います。麻酔〜外科手術までそれぞれのプロフェッショナルが対応しますので、質の高いオールオン4治療が可能です。

デンタルローンで患者様の経済的な負担を緩和

デンタルローンで
患者様の経済的な負担を緩和

オールオン4手術は外科手術になるため、費用は高くなります。1度に治療費を払うのは難しいという方向けに、デンタルローンを活用いただくことで月々の負担を軽減することが可能です。

オールオン4(All-on-4)の
よくある質問

本当に1日で歯が入るのですか?
はい、多くのケースで手術当日に仮歯まで装着する「即時荷重」が可能です。
ただし、骨の状態や全身の健康状態によっては、即日の仮歯が難しい場合もあります。当院では術前にCTによる精密診断を行い、安全性を最優先に判断しております。
オールオン4と通常のインプラントの違いは?
最大の違いは、インプラントの本数と治療期間です。
通常のインプラントでは失った歯1本につき1本を埋入するため、費用も高額かつ手術回数も多くなります。
一方オールオン4は、片顎4本で全体の人工歯を支えるため、身体的・経済的負担を抑えることができます。
治療後の見た目は自然に仕上がりますか?
はい、オールオン4では審美性にも優れた素材(ジルコニアなど)を使用し、歯茎や歯の形・色味まで細かくデザインします。
仮歯の期間中に違和感がないかもチェックし、最終的な人工歯で理想的な口元を再現します。
手術は痛くないですか?入院は必要ですか?
手術は静脈内鎮静法を用いて行うため、眠っているようなリラックスした状態で痛みを感じずに治療を行えます。
基本的に日帰り手術が可能で、入院の必要はありません。
保証やメンテナンスはありますか?
当院では、定期的にメンテナンスに通っていただける方に関しては長期保証制度を導入しており、万が一のトラブルにも対応できる体制を整えています。
また、インプラント周囲炎などを防ぐため、定期的なメンテナンスとセルフケアのサポートを継続して行います。
初めての方
― 初診WEB予約
既に受診されている方
― WEB予約