診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | △ | × | ○ | △ | × |
△土:9:00〜13:00/14:00〜17:00 ×:休診日
△水:9:30~12:00/14:30~19:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております。
※急患の方はお電話にてお問い合わせください。
私たちの歯は、驚くほど多くの役割を担っています。それだけに歯が抜けることによる損失はあまりにも大きいです。ただ、失った歯の機能や見た目を回復させる方法はいくつかあります。その中でも「インプラント」は、極めて優れた治療法といえるでしょう。
▼インプラントの紹介(機能性×審美性)
◎インプラントの機能性
失った歯を補綴(ほてつ)する上で、最も重要なのは歯が持つ機能の回復です。歯は、噛む・飲み込む・しゃべる・呼吸する際に重要な役割を果たす器官であり、その機能は多様です。インプラントには歯科治療で唯一「人工歯根(フィクスチャー)」が存在していることから、失った歯の機能性を忠実に再現することが可能なのです。とりわけ“硬いものでもよく噛める”インプラントの特長は、人工歯根があるからこそといえます。
◎インプラントの審美性
歯は食べ物をそしゃくするための器官ですが、同時に、口元の審美性を保つ上でも重要な役割を担っています。歯列内に歯が1本でもない部分があれば、とても大きな違和感を覚えますよね。そんな歯の喪失による審美障害は、ブリッジや入れ歯といった従来法ではなかなか解決することができません。なぜなら、それらには「歯根」がないからです。
失った歯の美しさを元通りにするには、その構造から忠実に再現する必要があります。つまり、歯の頭の部分である歯冠(しかん)だけでなく、顎の骨に深く根差した歯根(しこん)まで回復できるインプラントなら、見た目も天然歯そっくりに仕上げることが可能となるのです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:30〜13:00
午後:14:30〜19:00
△:9:00〜13:00/14:30〜18:00
※祝日がある週の木曜日は診療しております。矯正治療は月に2回、第2土曜日と第3火曜日に診療しています。
休診日:木曜・日曜・祝日